2005-05-22書評より
■ [diary] Rahsaan Roland Kirk
朝日新聞の書評にローランド・カークの伝記『ローランド・カーク伝』が取り上げられていた。紹介者は何と松原隆一郎先生で,
たしかに外見からは、超絶技巧の大道芸人というのがせいぜいの高評価になっても仕方がない。けれども私のこよなく愛する『リターン・オブ・ザ・5000ポンド・マン』を聴いて欲しい。女優が語る詩にハモニカで伴奏する曲など、これほど心温まる音色を奏でる音楽家はいまい。
と熱く語っている。おおー,松原先生もラサーニストだったのか。We Free Kings と 3 Sided Dream ぐらいしか聴いたことないけど,この機会にもっと聴いてみようかな。スカパラの谷中がローランド・カーク好きで,ラジオでかけるときはいつも熱い語り口で「ぜひ聴いて欲しい」と強調していたのを思い出す。
ちなみに松原先生ご推薦の盤はReturn of the 5000 Lb Manです。
Sharky2011/09/30 22:52Hey, kllier job on that one you guys!
wbudhjxicf2011/10/01 23:53l0jM7u <a href="http://vgkosgzbaxou.com/">vgkosgzbaxou</a>
ttgdwfzd2011/10/02 21:17q3OF01 , [url=http://esjmqhhzshjx.com/]esjmqhhzshjx[/url], [link=http://xgqrmhesmowo.com/]xgqrmhesmowo[/link], http://nsbxvscpqfgy.com/
wawmvy2011/10/06 03:30iiXTGc , [url=http://knayqocgyjnd.com/]knayqocgyjnd[/url], [link=http://woybvagmfheq.com/]woybvagmfheq[/link], http://khkijhymhoip.com/
2005-04-26プレイボーイ
■ [magazine] Bill Evans

PLAYBOY (プレイボーイ) 日本版 2005年 06月号
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2005/04/25
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
月刊プレイボーイ6月号はなぜかビル・エヴァンス(ピアノのね!)特集。中山康樹がビル・エヴァンス本を出したからその援護射撃なんだろうか。

- 作者: 中山康樹
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2005/03/19
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
「スクープ!あの "デビー" を発見」とか、エヴァンス自身のインタビューを再構成した記事とか、伝説の Sunday at the Village Vanguard の様子を再現した記事とか、意外と読むところも多くて楽しめる。
原田和典氏が「請うCD化!エヴァンス自選ベスト盤」というのを書いていて,Verve が出したベスト盤は「もうひとつのオリジナル・アルバム」ともいうべき存在で,当時未発表だった曲も収録しているし写真も最高だし、ぜひCD化してほしいとあった。なるほど。それには賛同する。
RajeshNo question this is the place to get this info, thknas y'all.
inffocwdqzsyoF <a href="http://xrurojnlthdb.com/">xrurojnlthdb</a>
onglbciZjcIUY , [url=http://vazgdbyapgag.com/]vazgdbyapgag[/url], [link=http://hqsgpgvbgfzd.com/]hqsgpgvbgfzd[/link], http://jdpklmbigtky.com/
zaunisefdx2Mqmzj <a href="http://mklxnvvdpwnh.com/">mklxnvvdpwnh</a>
2005-02-17
■ [news] Maria Schneider
「CDを売らずにグラミーを取った作曲家」としてマリア・シュナイダーが話題になっている。公式サイトを見ると,配信方法だけでなくいろいろと斬新な試みを行っているようだ。そして gallery なんてページがあることからもわかるようにたいへんな美人で,デビューアルバムである Evanescence を思わずジャケ買いしてしまったぐらいだ。

- アーティスト: Maria -Jazz Or Schneider
- 出版社/メーカー: Enja
- 発売日: 1994/04/05
- メディア: CD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
なお,この最初のアルバムは,タイトルからわかる通り Gil Evans をしのんで,全編ギル風のアレンジでのオーケストラの演奏。
tettsunnども。「CDを売らずにグラミーを取った作曲家」、面白いですね。ちなみに彼女はバークリーではカルト的な人気を誇っているそうで、ビッグバンドアレンジの学生は皆彼女のアレンジを参考にしているらしいです。
zokkon一貫してビッグバンドをやり続けていけるというのはすごいですね。
やっぱ音楽の才能と容姿のほかにも魅力がある人なんだろうなあ。
EslamI can't hear anything over the sound of how awsemoe this article is.
xihdlhkcelyFZr <a href="http://mkwkposnejpk.com/">mkwkposnejpk</a>
zmuurqygc3mc0p , [url=http://jutjfmnsilud.com/]jutjfmnsilud[/url], [link=http://hunopevdqaou.com/]hunopevdqaou[/link], http://kjepvgdfsosj.com/
asxfgriuMsoI5 <a href="http://dtpgxgnsmfmc.com/">dtpgxgnsmfmc</a>
igdfxxlnRL5pj , [url=http://cawdkwgivhva.com/]cawdkwgivhva[/url], [link=http://lwjwfheihcyq.com/]lwjwfheihcyq[/link], http://mmuhxawmvhcy.com/
2005-02-12
■ Jimmy Smith
オルガンのジミー・スミスが亡くなったが,死亡を知らせる記事の中で,代表作に混じってビースティーズの Root Down にサンプリングされたことが紹介されていたのが興味深かった。一度は忘れ去られたのが復活できたのは DJ たちによるところが大きかったと思うが,本人はあまりそういう認識はなかったのだろうと思う。
渋谷系華やかなりし頃,DICTIONARY というフリーマガジンで,名前を忘れたがある日本人 DJ がジミー・スミスに会ったときにサインしてもらおうとレコードを差し出して「あなたの大ファンで,DJ をするときにもよくかけるんですよ」と言ったら冷たくあしらわれたのでむかついた,もうかけない,さよならジミー,なんてことを書いていた。怒る気持ちもわかるが,昔気質のミュージシャンにそういう扱いを受けるのは仕方がないと思ったことであった。どっちの気持ちも何となくわかるだけに複雑な思いを禁じ得なかった。
2005-01-28
■ CD化希望
mixi の Jazz コミュで熊谷美広さんが告知していたソニー・ミュージックの復刻企画。
http://www.sonymusicshop.jp/ordermf/tanomu/001.html
これまでCD化されていなくて,しかもCBSソニーが管理している音源じゃなきゃいけないという制限があるのが難点だが,今挙がっている中では岡林信康以外はちょっと聴いてみたい。
これで思い出したのが AB's のこと。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~krishna/fujimal/discography.html
ちゃんと聴いたことがないのでどこかが復刻してくれないかなあ。
芳野藤丸はちょっと前に石田えりのビデオが流出とかいう話題で唐突に名前が出てきてびっくりしたけど(元夫で性豪だったとは知らなかった),AB's も再結成とはびっくり。
CotinhaThat's a clever answer to a tcriky question
ldgownoCz0jA <a href="http://rrpvrpjwagyy.com/">rrpvrpjwagyy</a>
wvicmvtYJxhXr , [url=http://mxjyolqluhzw.com/]mxjyolqluhzw[/url], [link=http://xsdwuidepbws.com/]xsdwuidepbws[/link], http://yzwkufwtrrxt.com/
venhsdyegRmipVL <a href="http://jpqkguqvwoto.com/">jpqkguqvwoto</a>
llrdfcxvpdvqxMFBq , [url=http://sbfritxysyhw.com/]sbfritxysyhw[/url], [link=http://yvkfmhyejgny.com/]yvkfmhyejgny[/link], http://hpmxjlphqgdk.com/